実がいっぱい!・・・マイガーデン編
実がいっぱい! 秋の特集 最後は我が家の実のなる木を紹介しますね

最初は 大好きなカマツカ
西洋カマツカ(アロニア)ではなくて 日本にも自生するカマツカです


最初は 大好きなカマツカ
西洋カマツカ(アロニア)ではなくて 日本にも自生するカマツカです


カマツカ
.................................................
鎌柄
Pourthiaea villosa var.laevis
バラ科 カマツカ属

黄色い実の頃も素敵でしょ
お花は こんな感じ
小さな白い花は フワフワと可愛いんです
良く見ると 5弁で梅の花みたい


フウリンガマズミ
.................................................
風鈴莢迷
Viburnum setigerum
スイカズラ科ガマズミ属
風鈴の様に下がって実ります
ガマズミは花も実も可愛いけど 葉が虫に好かれて困ります

ジュズサンゴ
.................................................
数珠珊瑚
Rivina humilis
ヤマゴボウ科リビナ属
寒さに弱いので1年草扱い やっと地植えしました
まだ50cmぐらいかな
それでも絶え間なく 赤い実を付けてる

メギ ヘルモンドピラー
.................................................
箒目木
Berberis thunbergii f. atropurpurea 'Helmond Pillar'
メギ科 メギ属
銅葉のホウキメギも 実がなるのね

コバノガマズミ
.................................................
小葉莢迷
Viburnum erosum var. punctatum
スイカズラ科 ガマズミ属

コバノガマズミの花も 白い小花
葉も 良く似たガマズミに比べて
少し小さくて 全体に柔らかな印象かな・・
前の庭は和風コーナーに植えていました
新しい庭でも 半日陰の和風コーナーに植えています
白い花が 日陰を明るくしてくれそうですね

ヤマブキに似た葉と白い花
こちらはヤマブキではなくて シロヤマブキです
シロヤマブキ
.................................................
白山吹
Phodotypos scandens
バラ科 シロヤマブキ属
実は こんなに黒いんですよ


ナツハゼ
.................................................
夏櫨
Vaccinium oldhamii
ツツジ科 スノキ属
すっぱいナツハゼの実 紅葉も綺麗でしょ

アロニア
.................................................
西洋カマツカ
Aronia arbutifolia
バラ科 アロニア属
真っ赤に熟れたアロニアの実

色んな実の色 グラデーションも面白いな~
* 以前 HPで取り上げていたコンテンツを 新しい画像も交えてUPいたしました *
これで「実がいっぱい!」特集は終わりにしようと思ってたのですが
〆は バラの実 ローズヒップ を取り上げてます ごめんなさい
やっぱりバラ好きには これがなくっちゃねぇ (^_-)-☆
ローズ編・・へ続く
実がいっぱい! ・・・ 庭園編
実がいっぱい! ・・・ 野草編
実がいっぱい! ・・・ ローズ編